延岡ほほえみの会とは 団体概要・理念 理事長あいさつ 活動報告書・会計報告 活動内容 生活相談支援 自立住宅支援 シェルター 森のキッチンハウス 就労支援 学習支援 参加する ボランティアに参加する 会員になる 寄付する お知らせ お問い合せ 相談する CONSULTATION 寄付する DONATION 森のキッチンハウス MORI NO KITCHEN HOUSE 「森のキッチンハウス」をつくりたかった理由 このプロジェクトを考えはじめたのは昨年、夫の暴力から逃げてきた母子がシェルターにいたときのことです。お母さんは連日、警察署や裁判所に行かないといけない為、日中子ども達はおやこの森に預けることがありました。夕方になり子ども達を迎えに行った帰り道「今日は何を食べたの?」と聞くと「カレーばかりで飽きちゃったよ」と・・・。 当時、おやこの森の食事のことを知らなかった私は、小澤先生(おやこの森の施設長)に話を伺いました。その時はじめて、おやこの森の先生方の大変な現状を知り、子ども達のために、おやこの森のために、何かできることはないかな?と思いはじめたのがきっかけでした。 「森のキッチンハウス」 での取り組み 「森のキッチンハウス」での食育活動を通して、子ども達の健康面のみならず、ひとり親世帯の支援につなげることが大きな目的でもあります。また、延岡には美味しい食べもの、食材がたくさんあります。それを子ども達に食べてもらい、延岡をもっと好きになってもらいたい。子ども達が大人になって「あの時あそこでごはんを食べさせてもらったな…」といつか思い出してもらえたら。そしてそれを次の世代の子ども達にして返してあげて欲しいと考えています。 NO.1 子どもたちに温かい食事を提供します 延岡ほほえみの会とおやこの森のスタッフ、地域のボランティアさんや子ども達の親御さんと協力し合い、子ども達にあたたかくて美味しい食事を作ります。 NO.2 延岡の食材と栄養満点の食事で行う「食育」 地元の食材を使い、栄養バランスのとれた食事を通して食に関する興味や知識を育みます。 NO.3 学べるキッチンハウス 季節の食材を使った料理教室や離乳食の作り方などを学べるキッチンとしても利用することができます。 NO.4 地域と親子のコミュニティスペース キッチンの横には広い和室や縁側があり、畳やふすまなど古民家の懐かしさはそのまま残し、自分たちで手入れや竹を用いて補修を行います。 「森のキッチンハウス」の様子 みんなの大好きなお肉お魚料理、ちょっと苦手なお野菜、どんな料理でも一生懸命食べる子どもたちです。「この料理、とっても美味しいね!明日も作ってほしい!」という子や「ちょっと苦手だけど、フルーツおかわりしたいから、頑張って食べる!」という子。いろいろな声が聞こえる楽しい食事の時間になっています。お手伝いに来てくれるお兄さん、お姉さんたちとも食事を通して会話が弾み、子どもたちの笑顔と成長を育む大切な場所をなっています。 「森のキッチンハウス」がめざす未来 私たちが目指す未来は、経済的な困難を抱える子だけでなく、孤食の子どもたちの居場所となり、温かい食事と交流を通じて、心身の成長を支えます。学習支援や食育の機会を提供し、誰もが安心して集い、支える、温かい地域共生社会を目指します。 寄付について詳しく見る [LINEで相談] 社会的困窮・住居の不安・DV被害・生活の悩み|NPO法人延岡ほほえみの会 普段の生活や仕事に関する事、借金、一人では手続きしにくい事など、いつでも相談を受けています。 参加する JOIN ボランティア VOLUNTEER 会員になる SUPPORTER 寄付する DONATION 聞かせてください心の声を 今を苦しまない すぐに相談 CONSULTATION 苦しい今を相談ください。 お困り事を相談する ほほえみサポーター 募集中 DONATION あなたの「ほほえみ」が未来をつなぐ。 寄付で支援する 延べほほとは? 活動内容 イベント のべほほブログ お問い合せ 団体概要・理念 理事長あいさつ 活動報告・会計報告 生活相談支援 自立住宅支援 シェルター 就労支援 なんでも相談会 学習支援 プロジェクト 森のキッチンハウス お知らせ よくあるご質問 お困り事の相談 ご寄付のお願い 個人情報保護方針 NPO法人 自立生活支援延岡ほほえみの会 〒882-0857 宮崎県延岡市惣領町4番18号 (MAP) Tel. 0982-20-3666 Mail. info@nobehoho.com FOLLOW US Copyright © 2025 NPO法人 自立生活支援 延岡ほほえみの会 ALL Rights Reserved. お急ぎの方のご相談はお電話で 0982-20-3666 平日 10:00 〜 18:00 今すぐ相談する 延岡ほほえみの会とは 団体概要・理念 理事長あいさつ 活動報告書・会計報告 活動内容 生活相談支援 自立住宅支援 シェルター 森のキッチンハウス 就労支援 学習支援 参加する ボランティアに参加する 会員になる 寄付する お知らせ お問い合せ 相談する 寄付する 個人情報保護方針 森のキッチンハウス MORI NO KITCHEN HOUSE 「森のキッチンハウス」 をつくりたかった理由 このプロジェクトを考えはじめたのは昨年、夫の暴力から逃げてきた母子がシェルターにいたときのことです。お母さんは連日、警察署や裁判所に行かないといけない為、日中子ども達はおやこの森に預けることがありました。夕方になり子ども達を迎えに行った帰り道「今日は何を食べたの?」と聞くと「カレーばかりで飽きちゃったよ」と・・・。 当時、おやこの森の食事のことを知らなかった私は、小澤先生(おやこの森の施設長)に話を伺いました。その時はじめて、おやこの森の先生方の大変な現状を知り、子ども達のために、おやこの森のために、何かできることはないかな?と思いはじめたのがきっかけでした。 「森のキッチンハウス」 での取り組み 「森のキッチンハウス」での食育活動を通して、子ども達の健康面のみならず、ひとり親世帯の支援につなげることが大きな目的でもあります。また、延岡には美味しい食べもの、食材がたくさんあります。それを子ども達に食べてもらい、延岡をもっと好きになってもらいたい。子ども達が大人になって「あの時あそこでごはんを食べさせてもらったな…」といつか思い出してもらえたら。そしてそれを次の世代の子ども達にして返してあげて欲しいと考えています。 NO.1 子どもたちに温かい食事を提供します 延岡ほほえみの会とおやこの森のスタッフ、地域のボランティアさんや子ども達の親御さんと協力し合い、子ども達にあたたかくて美味しい食事を作ります。 NO.2 延岡の食材と栄養満点の食事で行「食育」 地元の食材を使い、栄養バランスのとれた食事を通して食に関する興味や知識を育みます。 NO.3 学べるキッチンハウス 季節の食材を使った料理教室や離乳食の作り方などを学べるキッチンとしても利用することができます。 NO.4 地域と親子のコミュニティスペース キッチンの横には広い和室や縁側があり、畳やふすまなど古民家の懐かしさはそのまま残し、自分たちで手入れや竹を用いて補修を行います。 「森のキッチンハウス」 の様子 みんなの大好きなお肉お魚料理、ちょっと苦手なお野菜、どんな料理でも一生懸命食べる子どもたちです。「この料理、とっても美味しいね!明日も作ってほしい!」という子や「ちょっと苦手だけど、フルーツおかわりしたいから、頑張って食べる!」という子。いろいろな声が聞こえる楽しい食事の時間になっています。お手伝いに来てくれるお兄さん、お姉さんたちとも食事を通して会話が弾み、子どもたちの笑顔と成長を育む大切な場所をなっています。 「森のキッチンハウス」 がめざす未来 私たちが目指す未来は、経済的な困難を抱える子だけでなく、孤食の子どもたちの居場所となり、温かい食事と交流を通じて、心身の成長を支えます。学習支援や食育の機会を提供し、誰もが安心して集い、支える、温かい地域共生社会を目指します。 寄付する [LINEで相談] 社会的困窮・住居の不安・DV被害・生活の悩み|NPO法人延岡ほほえみの会 普段の生活や仕事に関する事、借金、一人では手続きしにくい事など、いつでも相談を受けています。 CONSULTATION 苦しい今をご相談ください。 お困りごとを相談する DONATION 「ほほえみ」が未来をつなぐ。 寄付する 延岡ほほえみの会とは 団体概要・理念 理事長あいさつ 活動・会計報告 活動内容 生活相談支援 自立住宅支援 シェルター 就労支援 何でも相談会 学習支援 森のキッチンハウス 参加する ボランティアに参加する 会員になる 寄付する お知らせ お問い合わせ NPO法人 自立生活支援延岡ほほえみの会 〒882-0857 宮崎県延岡市惣領町4番18号 Tel. 0982-20-3666 Mail. info@nobehoho.com FOLLOW US Copyright © 2025 NPO法人 自立生活支援 延岡ほほえみの会 ALL Rights Reserved. 相談する 寄付する